今年も、ふたご座流星群がやって来ました!
今年も、ふたご座流星群がやってまいりました! 実は、ふたご座流星群が残していった塵の帯=ダストトレイルを毎年地球が横切っている。つまり「毎年やって来ているのは地球の方だ」ということをご存じでしょうか?そう思って夜空を見上げると、宇宙船に乗って宇宙を旅している気分になれますよ。 国立天文台のWebサイトへ
今年も、ふたご座流星群がやってまいりました! 実は、ふたご座流星群が残していった塵の帯=ダストトレイルを毎年地球が横切っている。つまり「毎年やって来ているのは地球の方だ」ということをご存じでしょうか?そう思って夜空を見上げると、宇宙船に乗って宇宙を旅している気分になれますよ。 国立天文台のWebサイトへ
今日、10月11日は「Phaethon発見記念日」です! DESTINY+のプロジェクトサイエンティストである荒井朋子さん(千葉工業大学・惑星探査研究センター)の記事を、是非お読みください。 荒井朋子さんによる「10月11日はPhaethon発見記念日」へ
10月4日に行われたPhaethonによる恒星食の観測は、天候に恵まれ、成功裏に幕を閉じました。詳細は、アストロアーツさんがご紹介くださっていますので、前回に続き引用させていただきます。 アストロアーツさんのWebサイトへ 2021年10月4日のPhaethonによる恒星食観測結果
DESTINY+の目標天体である小惑星Phaethonの大きさをより正確に求めるため、10月4日未明に、中国地方、四国地方、近畿地方、及び韓国南部でPhaethonによる恒星食の国際観測キャンペーンを予定しています。 天気が良くなりますように! 詳細は、アストロアーツさんのWebサイトをご覧ください。 アストロアーツさんWebサイトへ 2019年10月15日のPhaethonによる恒星食観測結果
JAXAデジタルアーカイブスで、探査機の新しいCGと、Phaethonの想像図を公開しました!Phaethonの想像図は、本サイトでも未公開の画像ですので、説明文とあわせて、ぜひご覧ください。 JAXAデジタルアーカイブスをご存じなかった方は、ぜひ他のミッションの画像やビデオもチェックしてみてくださいね。 フライバイ中の探査機から見たPhaethonの想像図
今年も、ふたご座流星群ウィークがやって来ました!12月13日の夜が見頃です!! 昨年の今頃は、何度目かのΔMDRの真っ最中。家族で30分ほど夜空を見上げましたが、PCのモニタを見つめすぎた私だけ、流れ星を見つけられませんでした。。。 プロジェクト化が間近に迫った今年こそは、この目でPhaethonの欠片を目撃したいと思います!
2020年11月11日、JAXAはドイツ航空宇宙センター(DLR)とDESTINY+の開発における協力に合意し、実施取り決め(Implementing Arrangement: IA)を締結しました。詳細は、下記リンク先の記事をご覧ください。 深宇宙探査技術実証機(DESTINY⁺)に関するドイツ航空宇宙センター(DLR)との実施取り決めの締結について(ISAS Webサイト) DESTINY+ – Germany and Japan begin new asteroid mission(DLR Webサイト)
2019年度の外部発表実績を掲載しました。 https://destiny.isas.jaxa.jp/publications/ 来年度は更に多くの成果を創出できるよう、チーム員一同、頑張ってまいります。
2020年2月24日(月・祝)に、千葉工業大学主催の一般講演会『小惑星探査と地上観測~影を使って天体を知る「掩蔽観測」~』が開催されます。詳細と参加申し込みは、千葉工業大学のWebサイトからどうぞ。
今週末の12月15日に、ふたご座流星群の活動が極大を迎えます。ふたご座流星群の故郷は、DESTINY+の探査対象である小惑星(3200) Phaethonですので、皆さまにも夜空を見上げていただけたら嬉しいです。 詳しくは国立天文台のWebサイト等をご覧ください。